胃もたれ

胃もたれとは

胃もたれ・胃が重たいとは胃もたれとは、食べ物の消化が悪くなり、胃に長く停滞した状態で起こる不快な症状のことを差します。日常生活の中でも比較的起こりやすい症状です。
みぞおちが苦しい、胃につかえている感じ、胃の膨満感、胃に圧迫感がある、胃が重たい、など人によって感じ方が異なります。

胃もたれの受診のタイミング

以下のような胃もたれがある場合には、お早目に消化器内科へ受診ください。

  • 食べ過ぎ、飲み過ぎなどをしていないのに胃がもたれる
  • 意識して胃に優しいものを摂っているのに長引く胃もたれ
  • ある時から食後の胃もたれが毎回起こる
  • 体重減少を伴う胃もたれ

一方で、食べ過ぎたり飲み過ぎた日やその翌日に胃もたれがあり、時間とともに解消される場合には、それほど心配する必要はありません。
ただ、週に何回もそんな日があると、当然ながら胃腸には大きな負担がかかります。食事もアルコールも、ほどほどにしておくのが大切です。

胃もたれの原因

1病気以外の原因

暴飲暴食

揚げ物や天ぷら、お肉などの脂っこいものは、消化が遅く胃に負担をかけやすく、食事の時間のばらつき、(例 寝る前の食事)、偏食であったりすると、胃に負担をかけ胃もたれが起こりやすくなります。

ストレス

ストレスにより自律神経系のバランスが崩れると、胃の働きも低下します。この胃の働きの低下よって、食べ物を消化する胃液の量が減小、食べ物を排出する蠕動運動が弱くなるため、胃もたれが生じます。

加齢

加齢もまた、ストレスと同様に胃の働きが低下しているため、胃もたれの原因となります。

2消化器の病気が原因

胃や腸などの消化器の病気が、胃もたれを起こすことが頻度で多くみられます。
思い当たる食生活の見直しをしても改善しない場合、病気が隠れている可能性があります。

胃もたれに関連する消化器疾患

慢性胃炎

慢性胃炎が、長い期間経過した状態では、胃酸がかなり減少していますので 食べ物の消化能力が低下した状態となり胃もたれの原因となります。

ピロリ菌感染

ヘリコバクター・ピロリ感染(除菌前)でも活動期にある状態でよく見られます。除菌後に「胃もたれ」などの症状が改する患者さんもおられます。 

機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシアは、胃炎など胃粘膜に異常が見られないにもかかわらず「胃もたれ」などの上腹部の不快な症状がおこる病気です。

胃下垂

胃下垂は、胃の緊張が低下し 胃の動き(蠕動運動)も弱くたった状態で 食べたものがへその下まで下がって停滞している状態です。

胃がん

胃がんは、早期ではほとんど症状はありませんが、進行がんの状態となると、腫瘍によって胃壁が固くなり、引き連れなどを起こし内腔が狭くなり(狭窄)、つかえた状態を引き起こします。(死亡原因の上位3位に胃がんは入っています)

注意が必要な胃もたれ

以下のような胃もたれがある場合には、お早目に消化器内科へ受診ください。

  • 食べ過ぎ、飲み過ぎなどをしていないのに胃がもたれる
  • 意識して胃に優しいものを摂っているのに引かない胃もたれ
  • ある時から食後の胃もたれが毎回起こる
  • 体重減少を伴う胃もたれ

一方で、食べ過ぎたり飲み過ぎた日やその翌日に胃もたれがあり、時間とともに解消される場合には、それほど心配する必要はありません。ただ、週に何回もそんな日があると、当然ながら胃腸には大きな負担がかかります。食事もアルコールも、ほどほどにしておくのが大切です。

胃もたれの検査、診断方法

胃もたれがある場合、次のような検査を行います。

胃カメラ

胃もたれの原因として胃の病気だと考えられる場合、口または鼻から内視鏡を挿入し、食道から胃までを直接観察する検査をおこないます。
食道や胃がどのような状態になっているかを確認するためには、この検査が最も有効です。
急性、慢性胃炎、胃潰瘍・十二指腸潰瘍、胃がんなどの病変の早期発見が可能で、必要に応じて組織を採取し、更に詳しく検査することもあります。

薬物療法による経過観察

胃もたれの原因となる病気や症状に応じたお薬を服用しながら、経過観察とすることもあります。

いつもの胃もたれ?

胃もたれなどの胃の症状は、市販されている胃薬の服用でも軽減します。 一次的でもう回復したから大丈夫、ただの胃もたれと自己判断は大変危険です。
病気の原因が何かを確認する必要があります。 胃がんなどの重い病気が隠れていることもあります。
その場合は当然ながら症状が軽くなっても「治った」わけではありません。いずれまた同じ症状が繰り返されますし、病気の進行を見逃し、命にかかわる事態に進展することもあります。
あの時検査しておけばよかったというケースにならないために 胃がんをはじめ、他の病気を早期のうちに発見するため、症状が出たとき、続くときには必ず医師の診断を受けて、検査、治療に取り組むようにしましょう。 症状が出たとき、続くときには内視鏡専門医による内視鏡検査(胃カメラ)が最適です。

胃がもたれ、胃が重たい時の治療、予防対処法

まずは食習慣・運動習慣の改善

まず取り組むべきなのは、日常での食生活の見直しです。食事の内容、摂取量を調整します。脂っこいもの、刺激の強いものは避けましょう。また、よく噛んで食べる、夕食は就寝の2時間前までに済ませるといったことも大切です。
加えて、適度に運動をしましょう。特に年齢を重ねるとともに運動量は低下していきますから、意識的に運動に取り組むことが必要です。運動により、胃腸の働きの促進、血行促進などの効果が得られます。ウォーキングや体操など、負荷の軽いものから始めてください。

ストレス解消

行事や子育て等で追い込まれストレスを感じているときは、気分転換に好きなことをしたり適度な運動を行うなど自分なりにストレスの解消法を見つけましょう。

睡眠を十分にとる

胃もたれなどの胃の症状は、市販されている胃薬の服用でも軽減します。ただ、胃がんなどの重い病気が隠れていることもあります。
十分な睡眠を取ることは、自立神経を整えることに効果的です。

ピロリ菌を除菌する

ピロリ菌感染の有無は医療機関の検査で分かります。 検査方法は様々で、呼気で検査するのもあれば、血液や尿から調べ抗体測定する簡単なものから内視鏡検査を使用して調べるものまであります。

胃もたれの時は消化器専門外来へ

大阪江坂胃腸内科・内視鏡クリニックでは、消化器内科専門外来としての診察を行っております。注意が必要な胃もたれの方、胃もたれが気になる方は受診することをおすすめいたします。当院では、胃内内視鏡検査、大腸内視鏡検査、超音波検査などで幅広い領域の病気を正確に発見することができます。
この正確な検査があってこそ、適切な治療が可能になります。
24時間ネット予約にも対応しておりますので、どうぞお気軽にご相談ください

コラム