胃潰瘍・十二指腸潰瘍

胃潰瘍とは

胃潰瘍とは胃液は、強い酸性の消化液です。主に、食べ物の消化と、病原体の殺菌という役割を担っています。
胃の粘膜は、胃酸に耐えうる防御機能を備えていますが、その防御機能の働きが十分でなくなると、傷ついてしまいます。
つまり、何らかの原因で必要以上に胃酸が分泌されたり、胃粘膜の防御機能の低下により、胃酸の分泌と粘膜の防御機能のバランスが崩れると 胃の一番内側にある粘膜が溶けて、「びらん」が形成されます。これがどんどん進んでいくと、粘膜層から筋肉層まで深く広がり、胃壁の内側にえぐられたようなくぼみができ「潰瘍」となります。(追加)
こうしてできた傷のことを、「胃潰瘍」と呼びます。悪化すると、胃に穴が開き腹膜炎を起こすこともあります。
かつては男性に多い病気でしたが、近年は若い方、更年期の女性にもよく見られるようになりました。
早期に適切な治療を受けることが大切です。

胃潰瘍の原因

胃潰瘍の主な原因は、ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ)の感染と、痛み止めとして使用される非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の使用がほとんどを占めます。
ピロリ菌の感染によって慢性的な胃炎になると、粘膜を保護する粘液の量が減り、胃潰瘍を起こしやすくなります。
非ステロイド性抗炎症薬は、胃粘膜を保護するプロスタグランジンの分泌を低下させることで、胃潰瘍が起こしやすくなります。
ピロリ菌の感染が疑われる場合には検査と必要に応じた除菌治療を、非ステロイド性抗炎症薬が原因である場合にはその使用の中止・変更を行います。
また、これらの原因にストレス、喫煙、暴飲暴食、刺激物の摂り過ぎなどの要素が加わることで、胃潰瘍の発症のリスクはさらに高まると言われています。

胃潰瘍の症状

胃潰瘍の症状 みぞおちのあたりの痛み(特に食事後)が一番多く、他に 胸やけ、胃もたれ、げっぷ、吐き気、食欲不振などが、胃潰瘍の症状として、挙げられます。
ただし、症状がほとんどなく進行するケースも珍しくありません。潰瘍の程度によって人さまざまです。
血便(黒い便)、少量の吐血がある場合には、胃潰瘍がかなり進行している可能性があります。
突然の激しい痛み、動けない状態、血圧低下、ふらつくぐらい、手の平に収まらない量の吐血、大量の下血、などの場合、潰瘍から出血が続いている可能性があります、 進行すると、潰瘍の深い傷から、粘膜に穴が開く穿孔を起こしている状態は、命に関わるため、緊急処置、手術が必要となります。
救急外来への受診が必要です

胃潰瘍の診断、検査

問診

発症時間、状況、吐き気や吐物の有無など、 非ステロイド性抗炎症薬(痛みみ止め)内服の量や有無の把握、過労ストレスの有無など

 

触診

痛みの範囲、強さ、場所の把握、腹部全体の把握 胃潰瘍か確実な診断のためには、胃粘膜を直接観察できる胃カメラ検査が行われます。潰瘍の状態を確認し、検査中に組織を採取して、良性、悪性の確定診断は必ず必要です。
当院では、不快感、苦痛のない胃カメラ検査を行っており、熟練した医師による最新の高度内視鏡システムを用いて検査を行っています。

原因となるピロリ菌感染の有無を調べ、ピロリ菌感染が陽性の場合には 潰瘍の治療と同時に除菌治療を行います。
ピロリ菌感染の有無には、胃カメラ以外にも、血液検査、便検査、専用検査薬内服後の呼気検査があります。

胃潰瘍の治療

食事制限・食事療法

まずは食事制限を行います。消化に良いものからを少しずつ摂取量、カロリーを段階的に切り替えます。
この間、カフェイン、アルコールは摂取できません。また、禁煙しましょう。

薬物治療

食事制限・食事療法と並行して行います。胃潰瘍であることが分かった場合には
薬物療法(胃酸の分泌を抑制する薬、胃の粘膜を修復する薬)などを使用します。

内視鏡治療

出血を伴う胃潰瘍に対する治療です。内視鏡の先端から器具を出し、止血処置を行います。

十二指腸潰瘍とは

十二指腸潰瘍とは

胃と小腸のあいだにある消化器が、十二指腸です。十二指腸潰瘍とは、胃潰瘍と同じく十二指腸の粘膜が深くえぐれている状態を指します。
進行すると、十二指腸の壁に穴が開くこともあります。できるだけ早く処置を受ける必要があり、ピロリ菌に感染している場合は除菌治療で再発を防ぐことが可能です。

十二指腸潰瘍の原因

胃潰瘍と同様に、ピロリ菌感染と、痛み止めとして使用される非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の使用が原因の多くを占めています。
ピロリ菌は、十二指腸潰瘍だけでなく、胃炎や胃潰瘍の原因にもなり、長期の感染によって胃がんの発症リスクが上昇することも分かっています。
非ステロイド性抗炎症薬の使用も、ピロリ菌感染ほどではありませんが、十二指腸潰瘍の原因となるケースが確認されています。
他に、疲労、過労などのストレスも原因になります。若年者の方に多く見られます。

十二指腸潰瘍の症状

十二指腸潰瘍の症状

  • みぞおちのあたりの痛み(特に食前、空腹時、夜間などに多い傾向があります)
  • 背中・腰の痛み
  • 吐き気、嘔吐
  • 黒い便

胃潰瘍とは異なり、みぞおちの痛みは空腹時、
起こりやすい傾向あります、吐血 血便(黒い便)は潰瘍ら出血を起こしている場合に見られる症状です。

十二指腸潰瘍の検査、診断

胃潰瘍場合同じく、問診の上、診察、胃カメラで十二指腸粘膜を観察し、診断します。胃カメラ検査では、粘膜組織を採取しピロリ菌の有無を調べることもできます。試薬を使用したり培養してから検査することもあります。また、胃カメラではなく、血液検査や尿検査、便検査、呼気を採取する尿素呼気試験などもあります。
当院では、不快感、苦痛のない胃カメラ検査を行っており、熟練した医師による最新の高度内視鏡システムを用いて検査を行っています。

現在服用されているお薬をすべて確認する必要がありますので、お薬手帳をご持参ください。
お薬手帳をお持ちでない場合には、お薬そのものをご持参ください。

十二指腸潰瘍の治療

十二指腸潰瘍の治療胃酸の分泌を抑える薬、胃の粘膜を保護する薬を使用して、症状の軽減を図ります。また、ピロリ菌検査で陽性が出た場合には除菌治療を、非ステロイド性抗炎症剤の内服が原因である場合には使用の中止・処方の変更を行います。

食事制限・食事療法

まずは食事制限を行います。消化に良いものからを少しずつ摂取量、カロリーを段階的に切り替えます。この間、カフェイン、アルコールは摂取できません。また、禁煙しましょう。

薬物治療

食事制限・食事療法と並行して行います。十二指腸潰瘍であることが分かった場合には 薬物療法(胃酸の分泌を抑制する薬、胃の粘膜を修復する薬)などを使用します。
また、ピロリ菌感染が認められる場合には、並行して内服によるピロリ菌の除菌治療を行います。

内視鏡治療

出血を伴う胃潰瘍に対する治療です。内視鏡の先端から器具を出し、止血処置を行います。

ピロリ菌除菌へ

ピロリ菌除菌治療 抗菌薬2種類と、その効果を高める胃酸分泌抑制剤1種類を、1週間毎日服用します。 1回目の除菌治療に失敗した場合には、抗菌薬を変更し、2回目の除菌治療を行います。ここまでは健康保険が適用され、3回目の除菌治療以降は自費扱いとなります。
なお成功率は、1回目の除菌治療で80%、2回目の除菌治療で90%台となっています。

コラム